藤井旭(1941年1月12日—2022年12月28日),日本知名的天文摄影家、科普作家插画家

藤井旭
出生(1941-01-12)1941年1月12日
 大日本帝国山口县山口市
逝世2022年12月28日(2022岁—12—28)(81岁)
 日本福岛县郡山市
国籍 日本
知名于白河天体观测所
科学生涯
研究领域天文学
日语写法
日语原文藤井 旭
假名ふじい あきら
平文式罗马字Fujii Akira

简介 编辑

藤井旭出身于山口县山口市,高中时与同学一起组建校内天文社。1963年于多摩美术大学设计系毕业。

1969年10月与四位同好一起在那须高原福岛县白河市)合资建造白河天体观测所,并饲养了一只雌性北海道犬名叫“チロ”(chiro,1969年10月-1981年9月14日),它成为了天文台的管理者,驱赶附近出没的熊只与其他野生动物,并因此出现在白河天体观测所甚至是藤井旭之各种宣传物、书籍上,相当受欢迎。并曾经在1975年至1985年间每年举办“邀约星空”(星空への招待)大型观星活动,为此建造了一台口径84厘米可移动的Chiro望远镜(折反射望远镜),在日本国内巡回开放。1986年哈雷彗星回归时,在当地天文爱好者合作下,在日本各地举办观赏会,及后并制造了多座口径大小不一的Chiro望远镜。

另外1986年,其中一台Chiro望远镜(50厘米口径)在日航的帮助下,以波音747空运至澳大利亚,成功拍摄哈雷彗星大麦哲伦云SN 1987A超新星等著名天体;1995年与当地天文爱好者合作,于当地组建Chiro天文台。

1983年发现的3872号小行星以“藤井旭”命名,1995年由日本发现的9090号小行星以“チロ天文台”来命名。

2011年东日本大震灾后,白河天体观测所的望远镜底座断开而倒下破损,观测室所在地面土壤液化,并受附近过量辐射影响而被迫关闭,及后主要以澳大利亚Chiro天文台为基地;2020年3月获日本天文学会第2届天⽂教育普及赏[1]

2022年12月28日因为癌症引发多重器官衰竭去世,终年81岁[2][3][4]

著作 编辑

藤井旭撰写超过20本的天文入门籍,有几本更被翻译成繁体中文。也曾担任天文杂志‘星の手帖’(1993年休刊)编集委员。

香港中译本列表 编辑

  • 天文望远镜观测基础 (1980年6月初版,原作为‘藤井旭の天体望远镜ABC教室’)
  • 图解星座手册 (1980年)

台湾中译本列表 编辑

  • 天文观测 (1998年,银禾文化事业有限公司,原作为‘藤井旭の天体望远镜ABC教室’)
  • 写真版天体观测图鉴 (2002年,世茂出版社)
  • 星座图鉴视觉版 (2002年,世茂出版社)
  • 星座星空图鉴 (2008年,晨星出版集团)

著作 编辑

自己为单一作者 编辑

  • ‘天体写真の写し方’(诚文堂新光社 1970年)
  • ‘星の一生’(あかね书房 科学のアルバム 1970年)
  • ‘広角レンズによる星野写真集’(1971年)
  • ‘星云星団ガイドブック’(河出书房新社 1971年)
  • ‘星座アルバム’(诚文堂新光社 1972年)
  • ‘星空の四季’(诚文堂新光社 1973年)
  • ‘星空をさがそう’(あかね书房 科学アルバム 1973年)
  • ‘星座ガイドブック’(诚文堂新光社 1974年)
  • ‘星云・星団を见よう’(あかね书房 科学アルバム 1975年)
  • ‘ふじい旭の新星座絵図’(诚文堂新光社 1976年)
  • ‘星の旅’(河出书房新社 1976年)
  • ‘科学のアルバム’(あかね书房 1976年)
  • ‘藤井旭の天体写真教室’(诚文堂新光社 1976年)
  • ‘星座図鉴’(河出书房新社 1977年)
  • ‘藤井旭の天体望远镜ABC教室’(诚文堂新光社 1978年)
  • ‘全天星云星団ガイドブック’(诚文堂新光社 1978年)
  • ‘星座の散歩道’(サンポウジャーナル サンポウ・ブックス 1978年)
  • ‘藤井旭の四季の星座教室’(诚文堂新光社 1979年)
  • ‘天体写真の撮り方’(朝日ソノラマ 现代カメラ新书 1979年)
  • ‘藤井旭の月面観测教室’(诚文堂新光社 1980年)
  • ‘天体観测図鉴’(河出书房新社 1981年)
  • ‘宇宙への招待’(河出书房新社 河出文库 1981年)
  • ‘星空の散歩’(河出书房新社 河出文库 1981年)
  • ‘太阳のふしぎ’(あかね书房 科学のアルバム 1982年)
  • ‘彗星’(あかね书房 科学のアルバム 1982年)
  • ‘惑星をみよう’(あかね书房 科学のアルバム 1982年)
  • ‘星 ほうき星のひみつ’(あかね书房 1982年)
  • ‘月を见よう’(あかね书房 科学のアルバム 1982年)
  • ‘藤井旭の星云星団教室’(诚文堂新光社 1982年)
  • ‘藤井旭の宇宙学入门教室’(诚文堂新光社 1983年)
  • ‘豪华天体写真集’(河出书房新社 1983年)
  • ‘星になったチロ’(ポプラ社 ポプラ・ノンフィクション 1984年)
  • ‘天体望远镜のつくりかた’(ポプラ社 天文シリーズ 1984年)
  • ‘たいよう’(小学馆 小学馆こども文库 1984年)
  • ‘だれでもできる天体観测’(ポプラ社 天文ブックス 1984年)
  • ‘春・夏の星座’(岩崎书店 カラー版自然と科学 1984年)
  • ‘秋・冬の星座’(岩崎书店 カラー版自然と科学 1984年)
  • ‘星空日记’(河出书房新社 1984年)
  • ‘ハレーウォッチング’(日経サイエンス社 1985年)
  • ‘大彗星ハレー全情报’(角川书店 Kadokawa books 1985年)
  • ‘天文ガイド版星座早见’(诚文堂新光社 1985年)
  • ‘せいざの见つけ方1 ふゆのせいざ’(実业之日本社 1986年)
  • ‘チロ天文台の仲间たち’(実业之日本社 ノンフィクション物语 1986年)
  • ‘星の旅’(河出书房新社 河出文库 1986年)
  • ‘星座の见つけ方’(诚文堂新光社 1986年)
  • ‘新透视版星座アルバム秋冬编’(诚文堂新光社 1987年)
  • ‘新透视版星座アルバム春夏编’(诚文堂新光社 1987年)
  • ‘星座天体観察図鉴’(成美堂出版
  • ‘太阳と月の星ものがたり’(诚文堂新光社)
  • ‘はじめる星座ウォッチング’(ソフトバンク クリエイティブ 2008年)
  • ‘白河天体観测所 日本中に星の美しさを伝えた、藤井旭と星仲间たちの天文台’(诚文堂新光社 2015年)

参与编辑 编辑

  • ‘四季の星座めぐり’(诚文堂新光社 录音资料 1979年)
  • ‘天体観测野帖’(诚文堂新光社 切りとる本 1984年)
  • ‘ハレー彗星観测ガイド’(诚文堂新光社 1985年)
  • ‘万能星座早见’(诚文堂新光社 1985年)
  • ‘スターウォッチング’(诚文堂新光社 1986年)
  • ‘星座ガイド’(诚文堂新光社 1986年)

外部链接 编辑

  1. ^ 藤井旭. 天文教育普及賞を受賞して (PDF). 天文月报 (日本天文学会]). 2021, 114 (3): 216–221 [2022-12-30]. ISSN 0374-2466. (原始内容存档 (PDF)于2022-09-25).  - 天文月报 2021年(第114巻)页面存档备份,存于互联网档案馆
  2. ^ 天体写真家でありイラストレーターである藤井旭先生が12月28日逝去されました. 月刊 天文ガイド twitter. 2022-12-31 [2022-12-31]. (原始内容存档于2023-01-23). 
  3. ^ 藤井旭先生訃報. 月刊“星ナビ” twitter. 2022-12-31 [2022-12-31]. (原始内容存档于2023-01-06). 
  4. ^ 天体写真家の藤井旭さん死去、81歳. 朝日新闻. [2022-12-31]. (原始内容存档于2023-02-18).