《通过吧》通りゃんせTōryanse)是一首出现于日本江户时代的传统儿歌。关东地区多采用作交通信号显示可安全通过时的通知音乐。

{
\relative d' { \key d \minor \tempo 4 = 120 \time 4/4
a'2 a4 g4| a4 a8 g8 e4 r4| bes'4 bes8 bes8 d4 bes8 a8| bes8 a8 g8 g8 a4 r4|
bes4 bes4. d8 bes8 a8| bes8 a8 g8 g8 a4 r4|
f4. f8 a4 f8 e8| f8 e8 d8 d8 e4 r4|
f8 f4 f8 a8 a8 f8 e8| f8 e8 d8 d8 e4 r4|
bes'8 bes bes bes d d bes a| bes a g g a4. r8|
f8 f f f f a f e| f e d d e2\fermata|
r8 a a a a a a g| a a a g d d e4| r8 d e f g a bes a| bes4 d4 e8 d8 bes4| a4 a8 g8 a2\fermata \bar "|."
}
\addlyrics {
とお りゃん せ とお りゃ ん せ
こ こ は ど こ の ほ そ み ち じゃ
てん じん さ ま の ほ そ み ち じゃ
ちっ と とお し て く だ しゃ ん せ
ご よう の な い も の と お しゃ せ ぬ
こ の こ の な な つ の お い わ い に
お ふ だ を お さ め に ま い り ま す
い き は よ い よ い か え り は こ わ い
こ わ い な が ら も
と お りゃ ん せ とお りゃ ん せ
 }
}

歌词 编辑

日语原文: 罗马字: 汉语翻译:
通りゃんせ 通りゃんせ Tōryanse, tōryanse 通过吧,通过吧
ここはどこの 細道じゃ
Koko wa doko no hosomichi ja?
这是往哪里的小路呢?
天神さまの 細道じゃ

Tenjin-sama no hosomichi ja

是往天神神社的小路呢!

ちっと通して 下しゃんせ
Chitto tōshite kudashanse
快点让我通过吧
御用のないもの 通しゃせぬ Goyō no nai mono tōshasenu 没有正当理由的人不能通过
この子の七つの 御祝いに
Kono ko no nanatsu no oiwai ni
为了庆祝这孩子长到了七岁
御札を納めに 参ります
O-fuda wo osame ni mairimasu
我准备了礼物前去参拜

行きはよいよい 帰りは怖い

Iki wa yoi yoi, kaeri wa kowai

去程容易,回程可怕

怖いながらも Kowai nagara mo 可怕归可怕,还是
通りゃんせ 通りゃんせ Tōryanse, tōryanse 通过吧,通过吧

解释 编辑

歌曲出处有很多种不同的说法,但都认同歌词描绘了一位平民与川越城关所守护之间的一段对话。江户时代婴儿早夭非常普遍,每当孩子活过两年便要庆祝(男孩五岁,女孩七岁,见七五三)。且平民只有在节日方可参拜神社。

类似于伦敦铁桥垮下来,这首儿歌也有类似的游戏。两个孩子面对面挽起双手,组成臂弯,作为“关所”,其馀的孩子轮流通过“关所”的下方。当歌曲结束之后,在“关所”(臂弯里)的孩子便不能通过。

关东地区的不少十字街的信号灯都采用这首儿歌,行人绿灯亮起时便会播放,似乎回应了这个游戏:千万不要在歌曲结束之后被“关”在路当中。

流行文化 编辑

Tōryanse 出现在以下这些作品:

外部链接 编辑